両片思いあるある&特徴@両片思いになる原因や両想いになる方法も!

恋愛

両片思いとは男女共に心の中では相手のことが好きだけど表には出すことなく仲良く接したり友達関係で居続けることです。

つまり本当は両思いだけど表に出して表現することができないから片思いてまあるかのように相手と接することになるのです。

両片思いだと日頃は友達関係でいます。
好きという気持ちがあるけれどそれをお互い上手く表現することができないのでそのままの関係を保ちながら過ごします。

お互いに付き合いたいという気持ちはあるけど、失敗してしまったら今の関係も崩れてしまうので一歩を踏み入れることができないのです。

どちらかが勇気を出して前に進むことができたら交際に発展することができます。
そうでなければずっと両片思いのままと言えます。

両片思いのあるある行動&エピソード

「もしかしたら、自分も両片思いかも?」

こんな風に気になっている人も多いと思います。
ここからは、両片思いの状態になっているとよく起こりうるあるある行動やエピソードを紹介していきたいと思います。

両片思いあるある中学生

両片思いの中学生の場合、殆どがクラスが一緒なのでお互いに毎日顔を合わせることになります。

そうなるとお互い毎日のように相手のことを見つめて、相手もまた見つめてくるようだと顔を反らしてしまいます。

そしてお互いが意識するようになるのでクラスが一緒でも会話をすることなく時間だけが過ぎていってしまいます。

しかも相手が好きということが回りの友人に知られたら、好きということが相手の耳に入ることになり気まずくなってしまうような状況になります。
まだ恋愛が上手くできない年頃です。

両片思いあるある高校生

高校生の両片思いの場合も毎日顔を合わせるのでチラチラ見合うことがあります。

普通に話はするけれどなかなかきっかけもないので好きという表現ができないし、好きということがバレてしまったら距離をおかれると感じてしまうので今の関係を崩さずに保とうとします。

そのままお互いに好きということが伝えることができずにいると気がついた時には卒業になってしまいます。
恋愛経験も浅いので自分の気持ちに正直になることができないでいます。

両片思いあるある職場

職場での両片思いだと相手と仕事の話はよくあるけど、プライベートの話まですることはできません。

少しでも好きということがバレてしまったら周りから冷やかされるかもしれないし部署異動となり離れ離れになってしまうので表に感情を出すことができないでいます。

またお互いに相手にバレないようにチラ見してしまうのも特徴です。
何かきっかけがあれば行動に移すことができるけど、きっかけがやってこないので恋愛に発展することも遅くなります。

▼関連記事▼
職場での両片思いを両想いに発展させる方法

両片思いになる原因は?

両片思いは、互いに意識はしていながらも片思いだと思っている状態ですが、なぜそのような状態に陥ってしまうのか?原因をいくつか紹介したいと思います。

①恋愛に自信がない

両片思いの一番の原因として恋愛に自信がないからです。
恋愛に自信があれば相手に対して積極的にアピールすることができます。

それにきっかけがなくても付き合いたいと思うので積極的になれます。
あとは自分に対して自信がない場合は両片思いになってしまいます。
自分に自信を持つことで相手への接し方も変わりますし、接したことで相手もまた今までとは違った接し方をしてきます。

②鈍感

恋愛に対して鈍感な人の場合相手が積極的にアピールしてきてもそれに気がつかないでいます。

相手は好きということを表現はしないけど普段とは違う行動を取ることがあります。
そこで気がつくことができたら関係も進展します。
鈍感のままでいると今後も何も変わることがないし交際に発展することもないので、どこかのタイミングで自分を変える必要があります。

③恋愛に積極的になれない

恋愛に積極的にならないと好きな相手と交際することはできません。

特に片思い、両片思いの人は積極的にならないと好きな人と何もなく月日がたてば相手に恋人ができてしまいもったいないことになります。

積極的になれないのは自分に自信がないことが原因なので、チャンスを逃してしまったらもったいないので好きな相手と会話することから始めてみるといいです。

▼関連記事▼
【マリッシュの評判/口コミは?】マッチングアプリの料金とサクラはいる?

両片思いから両想いに進展させる方法

両片思いのゴールは両想いになって恋愛に進展させることですよね。
ここからは両片思いの恋愛を両想いに進展させる方法について紹介したいと思います。

①積極的にアプローチする

両片思いを成就させるためにはどちらかが積極的になってアピールする必要があります。

相手がいつかくるだろうと思っていても来ることはないし交際することもありません。
最初は普通の会話から始めてみるといいです。

そこから徐々にプライベートの話をしたりご飯を食べに行ったりすることでお互いの距離は縮まっていきます。
積極的になれば自分自身も変わります。

②二人きりの時間を作る

好きな相手と上手くいくためにもなるべく二人きりの時間を作ることです。
二人だけの時間を過ごすことによってお互いのプライベートについて話をすることができ、気を使うことなく会話することができます。

それに二人きりで大丈夫ということは相手は気があるというサインと捉えることができます。
交際までグッと近づくきっかけにもなります。

③異性として意識してもらう

両片思いの場合表面上お互いに友達かその場限りの人とでしか見ないものです。
ですが、お互いに異性としてみることで気持ちにも変化がでます。

相手を今までとは違った感覚で意識することになるので、できなかったことができるようになったりします。

例えば積極的に会話をしたりどこかご飯へいく約束をしたりです。
意識を変えることで状況も変わると言えます。

④普段とのギャップを相手に見せる

両片思いの場合、相手に普段とは違う姿を見せることによってよりときめきを感じることになります。

ときめきを感じさせることによって相手はより恋人を持つことになりますし、ギャップを見せた方も相手に見てもらえたことによりアピールすることができるし、会話などをするきっかけにもなると言えます。

ギャップを見せることでお互いの距離も変わってくるものです。

両片思いか気になる人は恋愛診断をしてみよう!

両片思いの人が今の状況について気になる場合は恋愛診断を受けるといいです。
診断結果は当たるかどうかは別として今の自分の思う気持ちに対してのアドバイスをしてくれることになるので、今後どのように動けばいいかわかります。

両片思いと診断された場合は勇気を出して行動をとってみたり、今までとは違った感じで接して見るといいです。

診断結果によって気持ちが変化することになるので自分を変えるチャンスでもあります。
そしてその診断結果は自分にとって大きな力にもなるので心の支えになるといってもいいです。

タイトルとURLをコピーしました